![](https://sample4.nami-miyuryu.com/wp-content/uploads/2023/02/23340445.jpg)
復興作業
RECONSTRUCTION
RECONSTRUCTION
復興作業
床下浸水してしまった場合、現状を回復させるためには長い時間と労力が必要になります。
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/S__15360013-1024x768.jpg)
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/S__15360014-1024x768.jpg)
作業工程
1.汚水の除去
まず床をはがし、床下にたまってしまった汚水を業務用ポンプなどで除去します。
2.清掃
それから、水道水で流します。このとき、ブラシ等も使い、基礎の内側や床地面、床組みなどきれいにしなくてはいけません。
3.乾燥
次に業務用の扇風機などを使い、しっかり乾燥させていきます。完全に乾燥するまでに約1ヶ月以上かかることもあります。このとき、時間を短縮したいからといって、温風乾燥機を使用すると、木材が反ったりひび割れを起こしたりするおそれがあります。
4.消毒作業
最後に、室内全体を消毒していきます。
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/2A68DDD5-10B2-4C78-8ADA-BB0F76F0DFCF-1024x765.jpg)
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/4815856C-EDEA-40BA-AA0C-893961105417-765x1024.jpg)
1.汚水の除去
まず床をはがし、床下にたまってしまった汚水を業務用ポンプなどで除去します。
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/1E4873F6-07C8-43CB-8392-CD615E66A735-scaled.jpg)
2.清掃
それから、水道水で流します。このとき、ブラシ等も使い、基礎の内側や床地面、床組みなどきれいにしなくてはいけません。
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/2A68DDD5-10B2-4C78-8ADA-BB0F76F0DFCF-scaled.jpg)
3.乾燥
次に業務用の扇風機などを使い、しっかり乾燥させていきます。完全に乾燥するまでに約1ヶ月以上かかることもあります。このとき、時間を短縮したいからといって、温風乾燥機を使用すると、木材が反ったりひび割れを起こしたりおそれがあります。
![](http://www.thc-company.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/4815856C-EDEA-40BA-AA0C-893961105417-scaled.jpg)
4.消毒作業
最後に、室内全体を消毒していきます。この一連の作業を業者に委託することも可能ですが、けっこうな出費になります。
お問い合わせ
CONTACT
製品およびサービスについてご相談・ご質問等ございましたら
お気軽にお問合せください。